HOME > トレーニングのご案内
トレーニングのご案内
【参加者募集】
令和4年度初期研修医のための動物を用いた外科手術トレーニングを開催します。
~初期研修医のための動物を用いた外科手術トレーニング~
外科専門医直接指導による小外科手技、縫合、結紮、切開の
初歩的かつ実践的な基本手技を習得します。
開催日
第1回 2022年7月19日(火) | 【申込受付期間】2022年6月2日(木)~6月21日(火) 受付を締め切りました。 |
|
第2回 2022年9月20日(火) | 【申込受付期間】2022年6月2日(木)~8月15日(月) 受付を締め切りました。 |
|
第3回 2022年11月15日(火) | 【申込受付期間】2022年6月2日(木)~8月15日(月) 受付を締め切りました。 |
|
第4回 2023年1月24日(火) | 【申込受付期間】2022年9月1日(木)~11月30日(水) 受付を締め切りました。 |
|
第5回 2023年2月28日(火) | 【申込受付期間】2022年9月1日(木)~11月30日(水) 12/16まで延長 受付を締め切りました。 |
※新型コロナウイルス感染症の状況により、トレーニングの中止、または内容を変更する場合がございます。何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
会場
東北大学病院 先端医療技術トレーニングセンター
定員
各回4名
参加費
無料
申込方法
下記メールアドレスまでご連絡ください。
東北大学病院卒後研修センター
E-メール:hos-sotu*grp.tohoku.ac.jp(*を@に変更してお送りください)
☆各回ごとに申込受付期間が異なりますので、ご注意ください。
☆希望者多数の場合は、選考とさせていただきます。先着順ではありません。
お問合せ先
東北大学病院 卒後研修センター(総務課臨床研修係)
TEL:022-717-7765
E-メール:hos-sotu*grp.tohoku.ac.jp(*を@に変更してお送りください)
スケジュール
09:45 | 開場 参加者受付 縫合手技実習 |
12:30 | 動物飼育室前に集合 | |||||
10:00 | オリエンテーション | 12:45 | 実習 麻酔の導入 気管内挿管 血管確保 縫合手技 第一次手術(グループA・B) 第二次手術(グループA・B) |
|||||
10:05 | 講義 実験動物倫理 実験動物福祉 腹部の手術 胸部の手術 |
16:30 | 手術終了 Sacrifice 黙とう 後片付け 振り返り 参加者からの感想・意見 縫合手技実習 |
|||||
11:10 | 昼休み(各自で昼食) | 17:00 | 閉会 | |||||
11:45 | 結紮縫合練習 (出張スキルスラボ) |
参加者からの感想、意見(過去のトレーニングより抜粋)
- 豚一体を使ったWet-Laboは滅多に出来ないのでまた参加したいと思う。
- これまでの学生実習や普段の研修では経験できない、腸管吻合や血管処理を執刀医として経験できてよかった。
- 実際の腸管を吻合したり血管を処理することができる機会など滅多になく、執刀医の目線で術野を眺めるのは新鮮であっただけでなく、かけがえのない体験となった。
- 経験できてよかった手技:皮膚創の縫合、腸管吻合、脾摘、気管切開、胸腔ドレーン挿入、血管結紮、閉腹など
- 今回触れることのできなかった臓器へのアプローチや、今回行った手技をより丁寧に出血・損傷少なく実臨床に即したレベルに近づけていけるようなトレーニングがあったら良いと思う。
- 実際の臨床現場においてはこのように丁寧にひとつひとつご教示いただける場は少ないが、周りも初期研修医ということもあり緊張することなく実習を進められた。